九州大学外のご所属で,各種契約又は受入制度に基づき本学において業務に従事しているかた向けのSSO−KIDについてご説明します。 なお,このページに掲載された情報は,直接雇用の教職員および学生の皆様には該当しません。
申請によるSSO-KIDは,九州大学と直接雇用関係のない,以下のような皆様についてのご利用を想定して作られています。いずれの場合も,各種契約又は受入制度に基づき九州大学での業務に従事されていることを要件としており,かつ,部局長の承認が必要です。
名誉教授の先生方向けのSSO-KIDにつきましては,申請方法などが異なります。
詳しくは, 名誉教授用SSO-KIDについてのページ
をご覧ください。
【様式2】SSO-KID新規継続申請書 をご提出ください。
ご利用期間は業務等に従事している間に限り,最長で当該年度末となります。
有効期間を超えて継続利用をご希望の場合,継続の申請と部局長の承認が必要となります。継続申請がない場合は,有効期限日の翌日から一定期間の削除猶予期間を経た後,削除されます。
年度末または年度内に設定した利用期間をもってご利用を終了する場合新規で申請を行う場合,ご利用期間は最長で当該年度末です。年度末以降のご利用を希望しない場合は,特に申請の必要はございません。 |
![]() (年度末までのご利用の例) |
年度末を超えてご利用希望の場合利用期間内に継続申請をご提出いただくことにより,翌年度も継続してご利用いただけます。複数年にまたがってご利用の場合も,継続申請は毎年ご提出をお願いします。 |
![]() (継続申請が必要な例) |
年度内に設定した利用期限を延長し,更に翌年度の利用もご希望の場合利用期限までに継続申請をご提出いただくことにより,最長で当該年度末までご利用期間を延長できます。更に翌年度もご利用を希望の場合は,再度,年度末に継続申請のご提出をお願いします。 |
![]() (継続申請が複数回必要な例) |
ご利用期間中に改名・改姓・ご連絡先等の変更があった場合は 【様式3】変更届出書 を総括担当窓口へご提出ください。
新規申請の場合と異なり,お手元のSSO-KIDと設定されたパスワードが引き続きお使いになれることから,SSO-KIDが記載されたカードは送付いたしませんが,改名や改姓で全学基本メールアドレスが変更になる場合には,ご希望によりカードの再印刷を承りますので,申請の際に併せてお申し付けください。
直接雇用者の皆様でSSO-KIDカードの表記内容に誤りがある場合は,この申請書では受け付けできません。ご所属人事担当窓口に人事データの確認をしてください。
廃止申請が必要なのは,以下の場合です。【様式4】廃止届出書 をご提出ください。
以下の場合は廃止申請のご提出は必要ありません。削除猶予期間を経た後,自動的に削除されます。
上記のような方には,SSO-KIDカードを再発行します。
SSO-KIDの番号自体は変更がありませんが,登録コードを更新し,認証サービスにロックをかけた安全な状態で再手配します。
申請は 【様式1】 再発行申請書 をご提出いただきます。下記よりダウンロードのうえ,ご所属の部局等の総括担当窓口 (総務・人事担当係) 経由でご申請ください。
申請書の提出先は,受け入れ先の部局等の総括担当窓口 (総務または人事事務を担当している係など) となります。
つきましては,以下のような申請は当事業室ではお受けいたしかねます。お手続きが遅れることになりますので,ご注意ください。
提出窓口の連絡先などがご不明な場合は,総括担当窓口一覧のページ (下記リンク参照) にてご確認ください。