HOME > SSO-KIDとパスワード > アクティベーション

アクティベーション

全学共通ID (SSO-KID) は,初回はご自身でパスワード等を設定し,利用登録をしていただく必要があります。
また,パスワードを初期化し発送当時の状態に戻した場合も同様の作業が必要です。
詳しくは,下記手順をご確認ください。
(画像はクリックで拡大できます)

準備するもの

アクティベーションには以下のものが必要です。作業前にご準備ください。

「SSO-KID」と「登録コード」

-- 券面等は下記ページでご確認ください。

手元ですぐに受信確認ができるメールアドレス

-- パスワードを忘れた時に自分で復旧させるために必要となります。
-- スマートフォンで利用しているなど,手元で確認できるメールアドレスを登録することをお勧めします。
-- 全学基本メールアドレス (@m.kyushu-u.ac.jp, @s.kyushu-u.ac.jp) は登録できません。
-- SMS (携帯電話番号へのショートメッセージ機能) は利用できません。

ログインに利用したいパスワード

-- パスワードポリシーに沿ったもの

アクティベーション手順

(画像クリックで拡大します)

SSO-KID,登録コード,生年月日,画像コードの入力

1. アクティベーションのページにアクセスします。

下記のボタンからアクティベーションのページにアクセスします。

見出しに「アクティベーション(アカウント有効化)」と書かれているのがアクティベーションのページです。画面右上で言語を変更することもできます。

アクティベーション

1-2. 【間違いの例】「ログイン」という見出しになっている場合

見出しに「ログイン」と書かれている場合は登録情報の変更ページで,アクティベーションのページではありません。
「アクティベーション(アカウント有効化)」のボタンを押下して,アクティベーションのページに戻ってください。

2. 必要事項を入力します。

SSO-KID, 登録コード,生年月日,画像コードを入力します。

  • 「画像コード」の項で表示された数字が読みにくい場合は「画像切り替え」を押下することで数字を変更することができます。
  • 必要事項を入力したら「次へ」ボタンを押下します。

2-2. 【注意】「次へ」ボタンを押してください。

入力が済んだ後に押すボタンは「次へ」ボタンです。
「ログイン画面へ」ボタンを押すと次の画面には進めませんのでご注意ください。

2-3. 【間違いの例】認証エラーが出る場合

入力に間違いがある場合はエラーとなります。
入力情報が間違っていると,入力した情報が消え「認証エラーです。正しく入力してください。」という赤字表示が出ます。以下を確認してください。

・生年月日の入力形式は合っていますか?
「4桁の年,2桁の月,2桁の日」の間に / (スラッシュ) が入ります。
例) 1980年1月23日 の場合
○ 1980/01/23 (yyyy/mm/dd)
✗ 1980/1/23 (月の先頭に「0」が入っていない。エラー)
✗ 19800123 (スラッシュが入っていない。エラー)

・タイプミスはありませんか? テキストエディタ(Windowsの「メモ帳」MacOSの「テキストエディット」など)に登録コードを書き出してみてください。コピー & ペーストで入力することもできます。

2-4. 「すでにアクティベートされています」という表示が出る場合

その全学共通IDは過去にアクティベーションされたことがあり,その時のパスワードが有効な状態です。
心当たりがない場合は,パスワード再設定をしてください。

パスワード再設定手順

4. 利用規約に同意します。

各種情報が正しく入力されると,利用ガイドが表示されます。
内容に同意いただいた後,画面の指示にしたがって次に進みます。

4-1. 「パスワードを保存しますか?」の表示が出る場合

お使いのブラウザによっては,入力情報を保存しておくか聞いてくることがあります。
この段階で入力したものはパスワードではないため,ここで保存すると次回以降のログインを妨げてしまいます。つきましてはここでは「使用しない」を選んでください。

パスワード,再設定用メールアドレスの設定

5. 情報を登録します。

利用登録を開始します。ここでは以下の情報を登録します。

  • パスワード
  • 再設定用メールアドレス
  • 英字氏名【学生】

5-1. 【学生用】英字氏名を確認します。

学生の場合は英字氏名を登録します。既にデータが表示されている場合は,入力内容に間違いがないかを確認し,必要に応じて修正してください。

【学生用】英字氏名(フルネーム) について
  • 登録された情報は公式文書に用いられます。
  • 表示された入力ルールに従い,正確に表記してください。
  • 初回アクティベーション時のみ修正可能です。
  • 最初に登録してしまった後は,自身での修正はできません。修正したい場合は,所属の学務担当窓口に修正を依頼してください。

5-2. 【全員】パスワードを登録します。

これから使いたいパスワードを入力します。
「新パスワード」「新パスワード(確認)」それぞれにこれから使いたいパスワードを入力します。

  • 入力欄の下に記載されている「パスワードポリシー」を満たしているものを登録する必要があります。
  • 「パスワード強度チェッカー」で「普通」以上になるようなパスワードを設定してください。

5-3. 【全員】再設定用メールアドレスを登録します。

パスワード失念時にご自身で復旧させるために必要なメールアドレスを登録します。

  • 全学基本メールアドレス (@m.kyushu-u.ac.jp または @s.kyushu-u.ac.jp) は登録できません。
  • 手元ですぐに受信を確認できるメールアドレス (例: スマートフォンなどの携帯端末で受信設定をしている,等) を登録してください。
  • 携帯電話番号へのショートメッセージ送信 (SMS) は使えません。

「送信チェック」ボタンを押下することで,メール受信を確認することができます。

  • 届かない場合は「迷惑メール」フォルダに振り分けられていないか確認してください。
  • 九州大学のドメイン (kyushu-u.ac.jp) の受信を許可する設定をしてください。

6. 登録します。

必要事項を入力したら「登録」ボタンを押します。

「アクティベーション画面へ」ボタンを押すと最初の画面に戻ってしまいますのでご注意ください。

7. アクティベーション完了です。

完了画面が表示されたらアクティベーション終了です。今回設定されたパスワードでSSO-KIDを使った情報システムにログインできるようになります。

<ご注意> アクティベーション完了後,全学基本メールおよび Microsoft365 については,サービスが使えるようになるまで30分程度の時間を要します。時間を置いてからログインをお試しください。

【注意】「アカウントがロックされました」という表示が出る

アクティベーション完了後,全学基本メールおよび Microsoft365 のサービスが使えるようになるまで30分程度の時間を要します。
時間を置かずにログインを試みると「アカウントがロックされました」という表示が出ることがあります。

異常ではありませんので,時間を置いて再度ログインをお試しください。

アクティベーションに関するFAQ

5-1. 学外からでもアクティベーションできるか?
インターネット環境があれば学内外の制限はありません。
5-2. アクティベーションしたかどうかわからない。
アクティベーション済のSSO-KIDで再度アクティベーションを行おうとすると「すでにアクティベート済みです。」という表示が出ます。
5-3. アクティベーションしようとすると,「入力エラー」と表示される。
入力項目 (SSO-KID,登録コード,生年月日,画像認証) のいずれかに間違いがあるとエラーとなります。以下をご確認ください。

・テキストエディタ (Windows の「メモ帳」など) に書き出したものをコピー&ペーストで入力することもできます。この場合は目に見えない「改行」や「空白(スペース)」までコピーしてしまわないようご注意ください。

・モバイル端末 (スマートフォン,タブレット端末) をご利用の場合の入力ミスが多く見受けられます。PCからの入力が確実です。

・ブラウザの履歴が正しい入力を妨げている場合が見受けられます。履歴を一旦削除してみてください。

・問題が解決しない場合は,生年月日の誤登録の可能性があります。人事担当窓口 (教職員) または学務担当窓口 (学生) にご確認ください。
5-4. アクティベーション時に登録する「パスワード再設定メール送信先登録」とは何か?
「登録コード」と「パスワード再設定メール」を使うことで,パスワード失念の際にご自身でパスワードを再設定し,復旧させることができます。

・パスワード再設定のための通知メールに書かれているURLの有効期限は10分と短いため,手元で受信を確認できるものをお勧めしています。(プライベートで使うスマートフォン端末で読めるメールなど)
全学基本メールアドレスは登録できません。
5-5. 「パスワード再設定メール」にSMS (携帯電話番号) は登録できるか?
できません。メールアドレスを設定ください。

  • 九州大学情報統括本部
  • 九州大学