HOME > SSO-KIDとパスワード > パスワード忘れ

パスワードを忘れたときは

パスワードやSSO-KIDが分からなくなった場合の対処方法をご案内します。
(画像はクリックで拡大できます)

 

「登録コード」を持っている場合 (パスワード再設定)

1. 準備するもの

パスワード再設定のページにアクセスします。 見出しに「パスワードリマインダー」と書かれているのが正しい入り口です。画面右上で言語を変更することもできます。

パスワード再設定

パスワード再設定のためには以下のものが必要です。

  • SSO-KID
  • 登録コード
  • アクティベーション時に登録した「再設定用メールアドレス」(手元で受信ができるようにしておく)

「SSO-KID」または「登録コード」のいずれかが分からない場合は,再発行申請をしてください。

1-2. 【間違いの例】見出しが異なっている場合

  • 見出しに「ログイン」と書かれている場合 → 「パスワードを忘れた方」ボタンを押下し,パスワードリマインダーのページに移動してください。
  • 見出しに「アクティベーション (アカウント有効化)」と書かれている場合 → 最初に「ログイン画面へ」ボタンを押下し,更に移動後の画面で「パスワードを忘れた方」ボタンを押下し,パスワードリマインダーのページに移動してください。

2. 必要事項を入力します。

SSO-KID, 登録コード,生年月日,画像コードを入力します。

  • 「画像コード」の項で表示された数字が読みにくい場合は「画像切り替え」を押下することで数字を変更することができます。
  • 必要事項を入力したら「次へ」ボタンを押下します。

2-2. 認証エラーが出る場合

入力内容に間違いがあると認証エラーが出ます。

  • ここでは,入力間違いによるアカウントのロックをかけることはありません。
  • ブラウザのオートコンプリート機能が誤った情報を記憶していることがありますので,入力項目は全て手入力してください。
  • テキストエディタ等に書き出したものをコピー&ペーストする方法で入力もできますが,目に見えない情報 (スペースや改行コード) までコピーしてしまわないようご注意ください。
  • モバイル端末 (スマートフォン,タブレット端末) での入力ミスがよくあるようです。

3. リマインダメールを送ります。

アクティベーションの際に登録していたメールアドレスにパスワード再設定用のメールを送信します。 メールアドレスを確認し「再設定URL取得」ボタンを押下してください。

以下の場合はこの「パスワード再設定機能」は使えません。本ページ内の「窓口でのパスワード初期化」の項をご確認ください。

  • 表示されたメールアドレスに間違いがある。
  • 表示されたメールアドレスを廃止しており,今は存在しないメールアドレスである。

3-2. メールアドレスの表示がない場合

本画面でメールアドレスの表示がない場合は,再設定用メールアドレスの登録がないため「再設定URL取得」ボタンを押下しても何も起こりません。

この場合は「パスワード再設定機能」は使えません。本ページ内の「窓口でのパスワード初期化」の項をご確認ください。

4. メールを確認します。

「再設定URL取得」ボタン押下後,10分以内にこの操作を行ってください。
届いたメールの中に書かれているURLをクリックします。

  • メールが届いていない場合は,迷惑メールフォルダに入っていたり,フィルタにより受信がブロックされている場合があります。

5. 新しいパスワードを登録します。

新しいパスワードを設定し,「登録」ボタンを押下します。

6. 完了

パスワードが再設定されました。今後は,設定しなおしたパスワードでご利用いただけます。

 

窓口でのパスワード再設定

概要

以下のような場合は担当窓口にて対応いたします。

  • 登録していたメールアドレスに再設定用メールが届かなかった。
  • 再設定用メールアドレス欄にメールアドレスが表記されていなかった (パスワード再設定手順 「3. リマインダメールを送ります」の項参照)。
  • (教職員) パスワードリマインダの登録をしたことがない。

なお,「登録コード」を紛失している場合は「再発行申請」での対応となります。詳しくは下記ページをごらんください。

窓口でのパスワード初期化申請の方法 (学生)

学生証に初期化に必要なすべての情報 (SSO-KID,登録コード,生年月日) が印刷されていることから,対面でのご本人確認を必要としています (なりすまし依頼防止のため) 。電話やメールでのご依頼は承れません。

学生証または本人確認書類を持参のうえ,情報統括本部の窓口またはご所属の学務担当窓口にお越しください。お手元の登録コードにお戻しします。
学務担当者は本依頼がありましたら,情報統括本部認証基盤事業室にご連絡ください。

窓口でのパスワード初期化申請の方法 (学生以外)

  • SSO-KIDと登録コードをご準備のうえ,下記連絡先にお電話ください。
  • 特別な事情 (身体的理由,外国人など) がない限り,ご本人からの依頼に限らせていただきます。
  • 当事業室はご本人確認手段を持たないため,メールでの初期化のご依頼はお受けできません。
  • SSO-KIDおよび登録コードが分からない場合は,再発行申請にて対応いたします。
ご連絡先

九州大学情報統括本部 認証基盤事業室
id-room, Information Infrastructure Initiative, Kyushu University
0928022690
対応可能時間帯 Open: 平日 Weekdays
08:30 - 12:00 / 13:00 - 17:00

パスワードに関するFAQ

パスワード (推測を含む) を問い合わせメールに書かないでください。

「********」というパスワードを設定していると思うのだが,合っているか確認して欲しい。
管理者はパスワードを見ることができません。このようなお問い合わせは絶対にしないでください。


・パスワードが分からなくなってしまった場合は,パスワード再設定,初期化などの処理を行ってください。
・本項の他のFAQにも解決のヒントがありますので,併せてお読みください。
【非在籍者】昨日までログインできていたシステムに今日はログインできなかった。
・在籍状態をご確認ください。卒業・修了 (学生) ,退職 (教職員),利用期間終了 (申請者),で非在籍となった後は,一定の猶予期間経過が経過したために利用できなくなったと考えられます。
 猶予期間の長さはシステムにより異なります。
【在籍者】昨日までログインできていたシステムに今日はログインできなかった。
★ログインにオートコンプリート機能 (ブラウザや iCloud などのアカウントサービスが過去に入力した情報を記憶しておく機能) を利用している場合,誤入力した情報に上書きされてしまっている可能性があります。
 ・オートコンプリートを使わずに手入力する。
 ・ブラウザの履歴やキャッシュを削除する
 ・ブラウザやアカウントサービスで保持しているパスワード情報を削除または管理者権限で開いて確認してみる

★教職員で,雇用形態や身分による設定が行われているサービス (Web給与明細など) では,雇用形態の変更に伴いログインの不具合が起こることが考えられます。
この場合は,他のサービス (例・全学基本メール) へのログインは問題ありません。
 まずは利用できないシステムの管理者にご相談ください。
パスワード再設定メールが届かない。
・メールが「迷惑メール」フォルダに入っていないかをご確認ください。
・お使いの端末やプロバイダの設定で九州大学からのメール (メールアドレスに kyuhu-u.ac.jp を含むメール) の受信を許可できるようにしてください。
・安定した通信環境下でお試しください。
・通信会社やシステムの障害や保守などの理由で一時的にメール到着の遅れが発生することも考えられます。この場合は時間を置いて再度お試しください。
現在使っていないメールアドレスをパスワード再設定用メールアドレスとして登録してしまっていた場合にはどうすれば良いか?
窓口での初期化対応となります。SSO-KIDと登録コードをご準備ください。

【教職員,学外者,名誉教授】
お電話で初期化を承ります。
受付時間外,メール,ご本人以外 (秘書など) からのご依頼はお受けできませんのでご了承ください。
0928022690
 対応可能時間帯 Open: 平日 Weekdays
08:30 - 12:00 / 13:00 - 17:00


【学生】
対面で学生証とご本人との照合を行ったうえで初期化いたします。
学生書を持って所属の学生担当窓口または情報統括本部の各窓口にお越しください。

★ 学務担当の皆様は,本依頼がありましたら,ご本人確認のうえ認証基盤事業室にご連絡ください。


  • 九州大学情報統括本部
  • 九州大学